2008年07月26日
スイカ畑でもミツバチ激写!
スイカ畑でミツバチを追い掛け回してきました。
携帯カメラなので、写真撮るのが難しいですよ。
雄花と、雌花にとまっているのを、激写です。
雄花にとまったミツバチは、こう思ってますよ。
蜂 「これ雄花じゃん、蜜ねえし」
スイカ「次は雌花に飛んで行ってね」
蜂 「今度は雌花だ。やっと蜜が取れるよ」
スイカ「花粉を持ってきてくれアリガトウ」
蜂の体は花粉が付きやすくなってますね。
スイカの花は上から見ると、雄花も雌花もほとんど一緒です。
蜂は、間違って、雄花にとまって、花粉を体に付けていくんですね。
雌花にとまると、蜂の体についた、花粉が雌花に付いて、受粉出来るんですね。
スイカは、受粉してもらう変わりに、蜜を分けてあげる。
自然は、ギブ&テイクで、非常に上手に出来ていますね。

携帯カメラなので、写真撮るのが難しいですよ。
雄花と、雌花にとまっているのを、激写です。
雄花にとまったミツバチは、こう思ってますよ。
蜂 「これ雄花じゃん、蜜ねえし」
スイカ「次は雌花に飛んで行ってね」
蜂 「今度は雌花だ。やっと蜜が取れるよ」
スイカ「花粉を持ってきてくれアリガトウ」
蜂の体は花粉が付きやすくなってますね。
スイカの花は上から見ると、雄花も雌花もほとんど一緒です。
蜂は、間違って、雄花にとまって、花粉を体に付けていくんですね。
雌花にとまると、蜂の体についた、花粉が雌花に付いて、受粉出来るんですね。
スイカは、受粉してもらう変わりに、蜜を分けてあげる。
自然は、ギブ&テイクで、非常に上手に出来ていますね。


Posted by コウ at
03:47
│Comments(0)
2008年07月24日
ブロッコリーを播きました
今年はブロッコリーを播いてみました。
7月15日に小袋で1袋、試しに播きました。
品種は「エンデバー」です。晩生の品種です。
宇宙に飛んで行ってしまいそうな名前ですね。いっその事宇宙まで飛んで行ってしまえ!
冬に収穫する予定です。
このブロッコリーは、今トウモロコシが生えている畑に植えます。
まだ、トウモロコシの収穫もしてないのに、種まきです。
定植まで、約1ヶ月かかります。
植える頃までには、早播きのトウモロコシの畑が空く計算で種まきしました。
8月に入りましたら、白菜の種まきです。
8月半ばから、ホウレン草を播き始めます。

7月15日に小袋で1袋、試しに播きました。
品種は「エンデバー」です。晩生の品種です。
宇宙に飛んで行ってしまいそうな名前ですね。いっその事宇宙まで飛んで行ってしまえ!
冬に収穫する予定です。
このブロッコリーは、今トウモロコシが生えている畑に植えます。
まだ、トウモロコシの収穫もしてないのに、種まきです。
定植まで、約1ヶ月かかります。
植える頃までには、早播きのトウモロコシの畑が空く計算で種まきしました。
8月に入りましたら、白菜の種まきです。
8月半ばから、ホウレン草を播き始めます。


Posted by コウ at
19:01
│Comments(0)
2008年07月23日
トウモロコシが出来ますよ
26日から出荷予定です。
今年も「未来」を作りました。
「未来」は皮が柔らかく、甘味があり、生でも食べれる品種です。
今年も「未来」を作りました。
「未来」は皮が柔らかく、甘味があり、生でも食べれる品種です。

Posted by コウ at
12:30
│Comments(3)
2008年07月20日
スイカの花と赤ちゃん
スイカの花と赤ちゃんです。
スイカの花には、雄花と雌花があります。
上から見たら、どちらも同じような花のですが、横から見ると、雌花には小さな赤ちゃんが付いてます。
消毒してないので、虫が受粉していってくれますが、雄花を取って、雌花にくっつけて受粉させたほうが確実です。
毎日見て、新しい花があったら、受粉させています。
自家用+α位しか作ってないですけど、美味しくて、甘いのが出来ますよ。
トウモロコシは週末には収穫出来そうです。
9月の頭まで、収穫できる予定で種まきしてあります。

スイカの花には、雄花と雌花があります。
上から見たら、どちらも同じような花のですが、横から見ると、雌花には小さな赤ちゃんが付いてます。
消毒してないので、虫が受粉していってくれますが、雄花を取って、雌花にくっつけて受粉させたほうが確実です。
毎日見て、新しい花があったら、受粉させています。
自家用+α位しか作ってないですけど、美味しくて、甘いのが出来ますよ。
トウモロコシは週末には収穫出来そうです。
9月の頭まで、収穫できる予定で種まきしてあります。


Posted by コウ at
15:05
│Comments(0)
2008年07月12日
トウモロコシ畑で蜜蜂を発見!
トウモロコシ畑に、蜜蜂がいました。
「ミツバチ ハッチ」でしょうか?
おいけまわして、やっと携帯カメラで撮る事が出来ました。
蜜蜂が飛んでくるほど、甘いって事ですよね。
あと2週間くらいで、最初のトウモロコシが収穫できるかな?

「ミツバチ ハッチ」でしょうか?
おいけまわして、やっと携帯カメラで撮る事が出来ました。
蜜蜂が飛んでくるほど、甘いって事ですよね。
あと2週間くらいで、最初のトウモロコシが収穫できるかな?


Posted by コウ at
13:40
│Comments(0)
2008年07月10日
新しいマシーン
「可搬動力噴霧器」りゃくして、「動噴」(ドウフン)!
消毒をする機械です。殺虫剤や、除草剤を撒きます。
やっとこさ新しい機械を買いました。
今まで使ってたのは、使えないことは無いけど、、、。です。
買った状態だと、オイルが入っていないので、オイルを入れて使います。
消毒をする機械です。殺虫剤や、除草剤を撒きます。
やっとこさ新しい機械を買いました。
今まで使ってたのは、使えないことは無いけど、、、。です。
買った状態だと、オイルが入っていないので、オイルを入れて使います。

Posted by コウ at
14:56
│Comments(0)
2008年07月07日
トウモロコシにヒゲが出てきました
トウモロコシにヒゲが出てきました。
「南蛮毛」(ナンバンゲ)と呼ばれています。
ヒゲが出てくると後20日位で収穫になります。写真は7月5日です。
今年は雨が少なく、晴れの日が多いので、収穫初めから味の良いトウモロコシが収穫出来そうです。
「南蛮毛」ですが、煎じて飲めば血液中の脂肪を減らしたり、急性腎炎や妊娠中のむくみなどに効果があります。
実際に「南蛮毛」は漢方薬として売られています。
トウモロコシを買ったら、ヒゲを良く乾燥してお茶にして飲んで見てはどうでしょう?

「南蛮毛」(ナンバンゲ)と呼ばれています。
ヒゲが出てくると後20日位で収穫になります。写真は7月5日です。
今年は雨が少なく、晴れの日が多いので、収穫初めから味の良いトウモロコシが収穫出来そうです。
「南蛮毛」ですが、煎じて飲めば血液中の脂肪を減らしたり、急性腎炎や妊娠中のむくみなどに効果があります。
実際に「南蛮毛」は漢方薬として売られています。
トウモロコシを買ったら、ヒゲを良く乾燥してお茶にして飲んで見てはどうでしょう?

Posted by コウ at
09:24
│Comments(2)
2008年07月03日
アブラムシが、、、
トウモロコシに、アブラムシがついてます
黒い点点、みんなアブラムシです。
虫が付くって事はそれだけ、美味しいって事なんですけど。
消毒しないといけないですね。
アブラムシとの戦いが始まります。
アブラムシ対策は難しいです。
毎年、悩まされています。
今年は、違う薬を使って見ます。

黒い点点、みんなアブラムシです。
虫が付くって事はそれだけ、美味しいって事なんですけど。
消毒しないといけないですね。
アブラムシとの戦いが始まります。
アブラムシ対策は難しいです。
毎年、悩まされています。
今年は、違う薬を使って見ます。

Posted by コウ at
18:19
│Comments(0)
2008年07月02日
トウモロコシの穂が出てきました
トウモロコシの穂が出てきましたよ。
穂が出てくると、あと30日位で収穫になります。
写メは6月27日に撮ったものです。
7月の下旬から出荷になります。
もう1枚は実になる方でです。
ヒゲが出てきて、トウモロコシになります。

穂が出てくると、あと30日位で収穫になります。
写メは6月27日に撮ったものです。
7月の下旬から出荷になります。
もう1枚は実になる方でです。
ヒゲが出てきて、トウモロコシになります。


Posted by コウ at
08:37
│Comments(2)