ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月21日

レイクフォレストに行ってきました

レイクフォレスト
エキスパート 廣瀬 隆 氏と過ごす オールナイトイベント
に行ってきました。

釣果はキープ20匹+リリース10匹程度、ばらし多数。
行く途中で、すごい雨が降り出し、どうしようかと思ったのですが、そのままとりあえず行ってしまいました。8時位に到着し、まだ雨も降っていて、雷も鳴っていたのですが、行ってしまったからには釣り始めました。雨が降っているときは、魚が浮いているので、夜光貝ルアー(さすけドボンSP)や表層用のルアーで釣っていました。雨足も強くなり、雷もひどくなってきたので、一時非難です。12時過ぎには雨もやんで、雷も止んだので、みんな釣り始めました。雨が止んで、風も収まり、湖面も静かになると、魚も沈んでしまうので、深めを探り、ポツリポツリと釣果を伸ばします。

途中、廣瀬 隆さんでしょうか?1本早掛け勝負なんて、回ってきました。勝ちましたよ。ペレットルアーをいただきました。

写メ、一枚目、雄の鼻曲がり40cm(手計り)です。
きれいな魚体です。携帯の写メなので、分かりづらいですねZZZ…



2枚目、35cm(手計り)大変きれいな魚体です。ひれピンです。

  


Posted by コウ at 18:54Comments(0)

2007年08月20日

味来の虫食いと、タヌキ食い

トウモロコシの味来です。

虫食いです。立派な虫がいたので、写メしておきました。
トウモロコシの虫、でっかい選手権があったら、優勝しちゃうかも?
写っているのは、私の親指との比較です。



つづいて、狸に食われてしまったものです。
ここの畑はよく狸の被害に遭います。
狸は美食家で、美味しくないと食べていかないので、
美味しさ&安全性の証だと思っているのですが、、、、。

  


Posted by コウ at 07:08Comments(2)

2007年08月10日

愛車、ギャラクシー

愛車のギャラクシー、キャンピングカーです。

尾瀬フィッシングライブや川場レイクフォレストには、この車で出没します。
川場フィッシングプラザは軽トラ率が高いです。軽トラがあったら私がいるかも?

古い車なんですけど、発電機やルーフエアコンまでついてるフル装備です。
シャワートイレもあるので、どこでも安心?ですね。
古いので、チョコチョコ壊れて、維持にお金がかかるのが、悩みの種です。

  


Posted by コウ at 07:48Comments(2)

2007年08月08日

トウモロコシの出荷調整

トウモロコシの出荷調整風景です。
10kgを10箱、5kgを2箱注文いただきましたニコニコ
今年は虫食いが少ないので、調整が楽です。
トウモロコシの生長に応じて、どの虫が、どこを食べるのかが分かってきたので、効果的な防除が出来るようになりました。いつ、どの殺虫剤を使ったら良いのか勉強しています。

同じよう防除しても、虫食いになる物とならない物があります。なぜでしょうか?同じようにしても、薬のかかり具合が違うせいでしょうか?

虫食いよりも食べ物として考えてみましょう。
虫が食べられると言うことは、人間が食べても安全ですよね?虫食いにならないのは、殺虫剤が効いているからです。もちろん出荷までの日数が決まっていて、安全は確かめられていますが、虫が食べられなかった野菜を人間は食べています。虫食いになる物は、よく出来ていて美味しいです。虫もよく、美味しいのがわかっていますね。
虫食いの野菜は価値が有りません。はっきり言って売れないです。市場なんかには持っていけないです。しかし、直売所では虫食いの表示をして、安く売っています。買って行く人に直接話を聞いてみると、「安いから」と言う人もいれば、「安全だから」と言う人もいます。普通は虫食いは嫌われますよね。そんな中で、安全だと言う人もいます。私も安全だし、美味しいと思います。

  


Posted by コウ at 03:25Comments(8)

2007年08月06日

尾瀬フィッシングライブに行って来ました

尾瀬フィッシングライブの夜祭に行って来ました。
管釣りのオールナイトイベントです。

夜7半頃到着して、スタートです。
NACクリスタルシェル3.5gで11時までに10匹位釣りました。

一休み&リールのメンテナンスをしてもらいました。
IOSファクトリーの方が来ていて、オーバーホールに出したばかりのツインパワーを見てもらいました。オーバーホールに出した後、回転が重くなっていたのですが、オイルの塗布でずいぶん軽くなりました。また、ライントラブルも増えたのですが、ローラーが回転していないとの事、ローラーの清掃、オイルの塗布をしもらい、スムースに回転するようになりました。メーカーでのオーバーホールではなかなかそこまで、出来ないとの事。またグリスを使ってしまうので、回転が重くなってしまうとの事でした。

車で、仮眠(ぐっすり寝てしまいました)を取って、少し寝過ごしましたが、朝一番(おきた時にはすでに朝2番か?)の美味しい時間帯で3匹ほど釣りました。
ルアーはサスケドボンSP夜光貝ベース、アワビ黒蝶貝の張り合わせ管釣SPです。
北海道のルアービルダーの方に作ってもらった物です。

1匹キープしたのを写メに撮っておきました。朝1のライズ直撃、ドナルドソン60cmです。
尾瀬フィッシングライブはサイズが大きく、きれいな魚が多いので、よく引いて面白いですよ。

  


Posted by コウ at 02:59Comments(2)

2007年08月04日

トウモロコシです



トウモロコシですよ。 味来(みらい)と言う品種です。
甘味が強く、柔らかい品種です。
これは電子レンジでチン済です。もちろん食べちゃいました。
出荷後の小さい物をいつも食べています。味は変わらないですよ。
予約、販売承り中です。

うちでは、牛を飼っているので、堆肥が沢山使えます。
堆肥の沢山入った畑で、作っているので、味が良いです。
トウモロコシを収穫した後の殻は牛に与えています。
牛の排泄した糞尿は堆肥にして、畑に還元します。
まさに、循環型農業だと思いませんか?

すこし、食について、考えてみましょう。
もともと家畜は人間が食べれないような、草などを与えてミルクや肉などの、人間が美味しく食べられる&栄養価の高い食料にしてきました。トウモロコシの殻もそうですね。美味しいところは人間が食べて、残りを家畜に与えて、人間が食べられる物にする。
糞尿は堆肥にして、畑に還元して、野菜を作る。本来の食糧生産のありかただと思います。
今は、どうでしょうか?人間が十分に美味しく食べることの出来る、穀物を家畜に与えて、もっと美味しくして、食べていますね。あたりまえの事ですが、ものすごく贅沢な事だと思います。
野菜は、どうでしょうか?主に化学肥料で作っていますね。一定の品質の物が作りやすくなるから、市場などで、流通性が高くなり、取り引きしやすくなります。つまり、売れると言う事です。

少しづつ、自分の考えていることを載せていきたいと思っています。  


Posted by コウ at 03:18Comments(10)