2007年04月26日
虹鱒の甘露煮です
虹マス君の甘露煮です。
圧力鍋を使ったので、非常に柔らかく出来ました。
レシピ
虹鱒、今回は4匹
ダシ汁300cc
醤油100cc
みりん100cc
酒100cc
ざらめ50g
昆布適量
虹鱒ははらわたと、ちあいを良く取り洗います。今回は虹鱒と鍋の大きさの都合で、頭と尻尾も取りました。圧力釜で15分ほど煮た後に、普通の鍋で、煮汁が少なくなるまで煮込みます。
骨まで、食べられ、カルシュームたっぷりです。
圧力鍋を使ったので、非常に柔らかく出来ました。
レシピ
虹鱒、今回は4匹
ダシ汁300cc
醤油100cc
みりん100cc
酒100cc
ざらめ50g
昆布適量
虹鱒ははらわたと、ちあいを良く取り洗います。今回は虹鱒と鍋の大きさの都合で、頭と尻尾も取りました。圧力釜で15分ほど煮た後に、普通の鍋で、煮汁が少なくなるまで煮込みます。
骨まで、食べられ、カルシュームたっぷりです。

Posted by コウ at
19:53
│Comments(0)
2007年04月18日
2007年04月16日
赤身の虹君です
赤身の虹鱒です。川場FPでゲットしてきました。
川場の人が赤身だと言っていたので、開いてみたら本当に赤身でした。
写真で見るよりも、実物はもっときれいでしたよ。
こうなってると、虹鱒でも美味しいです。
川場の人が赤身だと言っていたので、開いてみたら本当に赤身でした。
写真で見るよりも、実物はもっときれいでしたよ。
こうなってると、虹鱒でも美味しいです。

Posted by コウ at
11:21
│Comments(0)
2007年04月13日
2007年04月11日
モッツァレラチーズを作ってみたけど、、、
モッツァレラチーズを作ってみたけど、ぼそぼそになってしまいました。
仕事の都合もあり、発酵時間が適当だったり、保温が適当だったのが敗因でしょうか?
写真は、塩水に着けているところです。お味の方は上々です。上手いです。
時間のしっかり取れるときに再チャレンジします。
仕事の都合もあり、発酵時間が適当だったり、保温が適当だったのが敗因でしょうか?
写真は、塩水に着けているところです。お味の方は上々です。上手いです。
時間のしっかり取れるときに再チャレンジします。

Posted by コウ at
18:02
│Comments(0)
2007年04月07日
チーズの元です
昨日作ったチーズの元です。
レンネットで固めて、ホエーを抜いた状態です。
この後に、塩を加えて、よく混ぜます。
さらに、冷蔵庫で、2~3日寝かせると、チーズっぽくなります。
今度は、何を作りましょうか?
レンネットで固めて、ホエーを抜いた状態です。
この後に、塩を加えて、よく混ぜます。
さらに、冷蔵庫で、2~3日寝かせると、チーズっぽくなります。
今度は、何を作りましょうか?

Posted by コウ at
18:14
│Comments(0)
2007年04月06日
チーズ作りです
低温殺菌が終わった後の状態です。
絞りたて、無殺菌なので、低温殺菌する必要があります。
チーズは低温殺菌の牛乳でないとだめなので、手間がかかりますね。
表面に牛乳の膜が出来ています。美味しそうですね~。
ここは我慢して、手作りのヨーグルトを加えてかき混ぜます。
乳酸菌を加えて、1時間ほど発酵させます。仕事の都合で、5時間くらい発酵させてしまいます。
その後で、レンネットを加えて、固めます。
固まったら、ホエーを抜けば完成です。
クリームチーズは以外と簡単にできます。
時間はかかるので、時間のあるときでないと出来ませんね。
ほとんどは待ち時間なので、一定の温度で保温できれば、
待ち時間は何をしていてもかまわないのですが、温度を一定にするためにつきっきりです。

絞りたて、無殺菌なので、低温殺菌する必要があります。
チーズは低温殺菌の牛乳でないとだめなので、手間がかかりますね。
表面に牛乳の膜が出来ています。美味しそうですね~。
ここは我慢して、手作りのヨーグルトを加えてかき混ぜます。
乳酸菌を加えて、1時間ほど発酵させます。仕事の都合で、5時間くらい発酵させてしまいます。
その後で、レンネットを加えて、固めます。
固まったら、ホエーを抜けば完成です。
クリームチーズは以外と簡単にできます。
時間はかかるので、時間のあるときでないと出来ませんね。
ほとんどは待ち時間なので、一定の温度で保温できれば、
待ち時間は何をしていてもかまわないのですが、温度を一定にするためにつきっきりです。

Posted by コウ at
19:47
│Comments(0)
2007年04月05日
さらにレアチーズケーキです
2回目のレアチーズケーキです。
なんと、スポンジの部分もチーズケーキなんです。
ダブルでチーズケーキ夢のコラボレーションです。
チーズケーキ好きには、たまらない一品ですね。
手作りチーズは日々チーズっぽくなっていますが、
そろそろ終わりそうです。また作らなくては、
なんと、スポンジの部分もチーズケーキなんです。
ダブルでチーズケーキ夢のコラボレーションです。
チーズケーキ好きには、たまらない一品ですね。
手作りチーズは日々チーズっぽくなっていますが、
そろそろ終わりそうです。また作らなくては、

Posted by コウ at
20:01
│Comments(0)
2007年04月04日
レアチーズケーキ
レアチーズケーキを作りました。もちろん手作りチーズ使用です。
チーズ臭くなく、牛乳の甘味がよく出て大変美味しかったです。
砂糖は通常の半分くらいにしてみました。
チーズそのものは冷蔵庫に入っていますが、日に日にチーズっぽくなっています。
発酵が進んでいるんですね。発酵と腐るのは紙一重なので、早めに食べてしまいましょう。
チーズ臭くなく、牛乳の甘味がよく出て大変美味しかったです。
砂糖は通常の半分くらいにしてみました。
チーズそのものは冷蔵庫に入っていますが、日に日にチーズっぽくなっています。
発酵が進んでいるんですね。発酵と腐るのは紙一重なので、早めに食べてしまいましょう。

Posted by コウ at
11:49
│Comments(0)
2007年04月03日
またまたジャージーです
牛が土をなめているところです。
胃の調子を整えたりするために、土をなめるんだそうです。
自然では、ごくあたりまえの行為なのですが、飼われている牛は土をなめることが出来ません。
下痢をしたときなど、外に連れ出して、土をなめさせてあげる人もいます。
出来るだけ自然に近い状態で飼ってあげれば、いいのでしょうが、なかなか出来ませんね。
胃の調子を整えたりするために、土をなめるんだそうです。
自然では、ごくあたりまえの行為なのですが、飼われている牛は土をなめることが出来ません。
下痢をしたときなど、外に連れ出して、土をなめさせてあげる人もいます。
出来るだけ自然に近い状態で飼ってあげれば、いいのでしょうが、なかなか出来ませんね。

Posted by コウ at
01:42
│Comments(0)