2014年08月04日
2014年08月01日
7月30日のトウモロコシの糖度19.5%
7月31日は、サンプル3本の平均で19.5%ありました。
19.5% 19.4% 29.7% でした。
19.5% 19.4% 29.7% でした。
Posted by コウ at
20:19
│Comments(0)
2014年08月01日
7月31日のトウモロコシの糖度20.3%
7月31日は、サンプル3本の平均で20.3%ありました。
21.6% 18.9% 20.4% でした。
21.6% 18.9% 20.4% でした。
Posted by コウ at
20:01
│Comments(0)
2014年08月01日
2014年07月28日
本日のトウモロコシの糖度22.1%
サンプル6本の平均で22.1%ありました。
今日は、6本測りました。
3本は発送用に作った箱に入れて保管。3本は普通の段ボール箱に入れて保管。
3日間の糖度を測って、どのくらい効果があるのか検証してみます。
ともに、日陰に置いてあります。冷蔵出来れば冷蔵したいのですが、冷蔵庫が無いので、日陰でどのくらい差が出るか調べます。






今日は、6本測りました。
3本は発送用に作った箱に入れて保管。3本は普通の段ボール箱に入れて保管。
3日間の糖度を測って、どのくらい効果があるのか検証してみます。
ともに、日陰に置いてあります。冷蔵出来れば冷蔵したいのですが、冷蔵庫が無いので、日陰でどのくらい差が出るか調べます。
2014年07月27日
2014年07月26日
トウモロコシの発送用の箱
今年はトウモロコシの発送用の箱を作りました。
撮影は7月22日 糖度 16.6%

箱の中に使い捨ての弁当箱を入れます。弁当箱に、水を高分子ポリマーに給水させてトウモロコシの鮮度を保ちます。
トウモロコシは、立てた状態で入ります。立った状態で鮮度を保ちます。

高分子ポリマーは、人畜無害で食べても問題ありませんが、食べないでください。
撮影は7月22日 糖度 16.6%
箱の中に使い捨ての弁当箱を入れます。弁当箱に、水を高分子ポリマーに給水させてトウモロコシの鮮度を保ちます。
トウモロコシは、立てた状態で入ります。立った状態で鮮度を保ちます。
高分子ポリマーは、人畜無害で食べても問題ありませんが、食べないでください。
2014年07月26日
2014年07月25日
2014年07月24日
2014年07月23日
2014年07月14日
試しに、1本だけ収穫
まだ早いと思いましたが、1本、取ってみました。

まだ少し早いですね。もう少し育てなければ。
糖度も15度と低いです。
梅雨も明けて、2日も晴天が続けば、糖度が2~3度、いっきに上がります。
まだ少し早いですね。もう少し育てなければ。
糖度も15度と低いです。
梅雨も明けて、2日も晴天が続けば、糖度が2~3度、いっきに上がります。
2014年07月13日
台風一過と、トウモロコシ
台風8号が心配でしたが、こちらでは、雨、風ともに、弱く、被害も、とても少なかったです。
台風が、梅雨も連れて行ってくれるかと思いましたが、梅雨明けには、もう少しかかりそうです。

あと、2~3日で収穫になります。
そして、トウモロコシ畑にあるプラム

手入れしていないので、実も小さく、虫食いだらけですが、美味しく、畑に行く楽しみの一つです。
台風が、梅雨も連れて行ってくれるかと思いましたが、梅雨明けには、もう少しかかりそうです。
あと、2~3日で収穫になります。
そして、トウモロコシ畑にあるプラム
手入れしていないので、実も小さく、虫食いだらけですが、美味しく、畑に行く楽しみの一つです。
2014年07月09日
2014年07月05日
トウモロコシとテントウムシとアブラムシとアリ
トウモロコシ畑のパトロール中にテントウムシを発見しました。
テントウムシがいると、どこかにアブラムシがいます。
アブラムシはテントウムシの大好物です。食べてしまいます。
アリもアブラムシが出す汁が大好物です。
アリがいても、アブラムシがいるので、アブラムシが見つからなくても、予防で、アブラムシ退治をします。
2014年07月04日
スイカと栗の赤ちゃん
スイカの赤ちゃんです

蜂が飛び始めるまでは、人工授粉します。
蜂が飛び始めたら、蜂にお任せします。
こちら、栗の赤ちゃん

こんなに小さくても、もうイガイガですよ。
蜂が飛び始めるまでは、人工授粉します。
蜂が飛び始めたら、蜂にお任せします。
こちら、栗の赤ちゃん
こんなに小さくても、もうイガイガですよ。
Posted by コウ at
21:08
│Comments(0)
2014年07月03日
牛にトウモロコシを、あたえる
牛に飼料用のトウモロコシあたえました。
トウモロコシの実がまだ付いてません。
畑の四隅の際狩りした物です。
捨てるのももったいないので、拾ってきてあたえました。
実際の収穫は、9月上旬になります。
仕事の都合上、今年は、早めに際狩りしておきます。
トウモロコシの実がまだ付いてません。
畑の四隅の際狩りした物です。
捨てるのももったいないので、拾ってきてあたえました。
実際の収穫は、9月上旬になります。
仕事の都合上、今年は、早めに際狩りしておきます。
Posted by コウ at
19:58
│Comments(0)
2014年07月03日
2014年06月28日
26年のトウモロコシその2
1回目に種まきした畑です。
ひげが出てます。あと20日ほどで、収穫になります。
ちょうど、20日なら、7月18日になります。

こちら3回目に、種まきした畑
穂が、これだけ出ているので、あと、30日はかかりません。

ひげが出てます。あと20日ほどで、収穫になります。
ちょうど、20日なら、7月18日になります。
こちら3回目に、種まきした畑
穂が、これだけ出ているので、あと、30日はかかりません。
2014年06月17日
26年のトウモロコシ
26年のトウモロコシです。

今年、1回目に種まきした畑です。
4月17日に種まきして、6月17日に、これだけ穂が出てきました。
あと、30日くらいで、収穫になります。
7月17日くらいに、収穫になります。予定通りにいくかな?
穂が出てきたので、追肥と、消毒をします。
今年も、美味しいトウモロコシになりますように!

今年、1回目に種まきした畑です。
4月17日に種まきして、6月17日に、これだけ穂が出てきました。
あと、30日くらいで、収穫になります。
7月17日くらいに、収穫になります。予定通りにいくかな?
穂が出てきたので、追肥と、消毒をします。
今年も、美味しいトウモロコシになりますように!